こんにちは!Kreisの山下です^^
▼今日の記事はこんな方におすすめです▼
- 婚活をしている
- これから婚活をしようと考えている
- 婚活を成功させたい
- 婚活で結婚できている人の特徴が知りたい
今回はIBJがまとめた2024年の成婚者15,374名を分析した成婚白書の内容から
成婚しやすい男性像をお伝えいたします!
ボリュームがあるので、前編と後編に分けてお伝えしたいと思います。
今回の後編で知れることは
・婚活女性が求めるお相手の条件とは
・どんな職業が成婚しやすのか
・お酒飲む人と飲まない人どちらが成婚しやすいのか
・その他、喫煙習慣、血液型、家族との同居の希望
です!
婚活をする上で、どこを目標にしたらいいのか分からない場合は
1つの指標になると思いますので、ぜひ最後までご覧ください^^
2024年版成婚しやすい男性像とは
婚活でお相手に求める条件に関する数値
この表から見て分かると思いますが、
男性のみなさん!やはり、年収は重視されます!!
特に都心で活動される方は「年収を重視される」というのが分かると思います。
また男女ともに「年齢」「性格」「価値観」を重視する傾向は共通しており、
パートナー選びにおいて基本的な価値観の一致が重視されていることがわかります。
そして女性は「婚姻歴」「身長」「趣 味」「家事能力」などの回答割合が低く、
外見の中でも「身長」は婚活においてそれほど重視されていないことが分かります。
「身長が低いのがデメリットになる」と思っている方も多いと思うので
そこは別のところでカバーできるというのが分かると自信にもつながるのではないでしょうか^^
職業に関する数値
やはり弁護士などの士業は強いですね!
高収入の代名詞と言えるので、婚活でもお申し込みが集中する人気の職業と言えます。
一方で、経営者・会社役員、自営業の方は少しショックを受けられたかと思いますが
やはり職業だけでいうと「安定した職業」というイメージが低いのかと思います。
ただ、プロフィール上でそこのリスクヘッジをどうしているのかをしっかり書いてアピールすることで
カバーできると思いますので、自営業だからお見合いが組めないということではないのでご安心ください^^
飲酒に関する数値
日頃から飲酒習慣がある方が成婚しやすいとなっております。
「お酒の付き合いができる」ということが
マイナスイメージではなく、プラスのイメージになっているということですね!
お酒を飲みながらのディナーデートは、お互いに自己開示しやすい状況になるので
関係を進展しやすいという意味ではお酒を飲む方が有効なのかと思います。
もしプロフィールに記載する際には「飲む」または「付き合い程度」と記載すると
親しみやすい印象につながるのでおすすめです。
喫煙に関する数値
これはもちろん煙草を「吸わない」方が、成婚しやすいです。
数値としても約2倍高くなっていますね。
健康面においても「吸わない人と一緒になりたい」と思うのが真理だと思うので
喫煙されている方は改めて考えてみてはいかがでしょうか。
血液型に関する数値
どの血液型でも関係はありませんので、気にせず行っていきましょう!
お相手家族やご自身の家族との同居に関する数値
自分家族と同居希望する方の成婚率は、男女ともに「希望しない」が最も高くなりました。
これはプロフィールに記載する箇所があるので、ご自身の希望をしっかり提示しておくことが大事となります。
逆にどうしても同居をしなくてはいけない状況の場合は
プロフィールに「同居しなくてはいけない理由」と「お二人の生活をどう切り分けるのか」というプランを
しっかり記載するとお相手の安心感にも繋がりますので試してみてください。
最後に
これはあくまでも成婚者のデータを分析したものなので
「これに全くあてはまっていないから活動できない」という訳ではありません。
そこをどうリカバリーしていくのかは婚活カウンセラーの腕の見せ所なので
まずは無料相談でご自身が活動するとなった場合どういうプランで行くのかを相談してみてください。
そこで「活動していけそう」と思えたら、行動に移していけば良いので
その一歩を後押しできたらと思っております。