こんにちは!Kreisの山下です^^
▼今日の記事はこんな方におすすめです▼
- 婚活をしている
- 交際には入るが途中で振られる
- デートで振られることが多い
- なぜ振られるのか分からない
結婚相談所でお見合い後に、お会いしたいと思ったら
まずはプレ交際というお友達期間の交際に入るのですが
ここで「1〜2回目のデートでフラれてしまう」というお悩みをよく聞きます。
マッチングアプリでも結婚相談所でも
1〜2回目のデートで振られてしまうのは
共通している本当の理由があります。
婚活は残念ながら、1回1回のデートが大事になり
必ず次も会える保証はありません。
なので、かならず次につなげるためにも
今回、振られてしまうよくある理由を3つに絞ってお伝えいたしますので
今、交際が続かなくて悩んでいる場合でも
チャンスをつかむためのヒントになれたら嬉しいので
ぜひ、最後までご覧ください。
1・2回目のデートで振られる本当の理由3選
交際に入っても1〜2回でフラれてしまう本当の理由①「見た目がなんか違った」
交際に入るということは1回目のお見合いの時の
「見た目や話した雰囲気がOKだった」ということになります。
交際に入って1回目で交際終了される理由の大半が
この「見た目がなんか違った」なことが多いです。
女性は生理的に受付けられない人とは、交際を続けていきません。
生理的にOKとなる第一関門は、見た目の清潔感となります。
なので、お見合いの時はスーツだったから分からなかったけれど
デートの時に私服になり、なんかヨレヨレの見た目になってしまっていたら
お断りされてしまうので気を抜かないようにしましょう!
いかにお見合いの時の見た目とギャップを出さないかが大事になります。
男性の私服は、ズボン・シャツ・ジャケットにしておけば間違いないので
参考にしてみてください^^
交際に入っても1〜2回でフラれてしまう本当の理由②「結婚に対する考え方に寄り添えなかった」
結婚相談所では、結婚を目的とした男女が出会うので
1〜2回目で「結婚観」について話すというのは当たり前に行われています。
男性は特に結婚観について最初の方に話すのは
「早すぎませんか…?」と思う方が多いのですが
女性は感情が入る前に確認しておきたいと思っているので
「先に進みたい」と思うのであれば、どんどん話していきましょう!
ただ、いきなり子供の話やセンシティブな話は
相手からでてこない限りは話題には出さず
住むところや結婚生活の理想などを聞くところから
スタートするのがおすすめです
結婚観が違うのって当たり前だと思いますし、完璧に合わせるのって難しいですよね。
では、なぜここですれ違いが起きてしまうのか?というと
「自分の結婚観を譲れなかった」
もしくは
「お互いが譲歩した着地点を話し合えなかった」
のどちらかかと思います。
自分の結婚観を譲れなかったのは、
「お相手に対する気持ちが高まっていなかった」という可能性が高いので
もっとお相手を知る努力をしていきましょう!
会わない間にLINEなどで、お相手を知る質問をしていったり
一緒に楽しめるものはないかを探ったりしていく中で
お相手に対する気持ちを育てていけます。
ご自身にも問いかけてほしいのが
「どうしたらお相手への気持ちが育ちやすいのか」を考えてみてください。
例えば、デートするにしても
お話している時の相性を見たいのか
一緒に何かを作業している時の相性を見たいのか
はたまた
相手の仕事をしている時の様子を見たいと思うのか
お相手の仕事の様子をそのまま見ることは難しいので
どういう考えで今の仕事に携わっているのかを聞いたり
成果物がある職業であれば、
実際に見せてもらったりするのもおすすめです。
また、1〜2回目で譲歩した着地点を話し合えるか?というと
ちゃんとその意識がある人同士であれば、可能です!
相手に意識させたいと思うのであれば
事前に
「1〜2回目で早いと思うかもしれませんが、〇〇さんと将来を考えられたら嬉しいと感じているので
結婚観についてお互いの考えを共有していきたいと思っています」
「結婚観や価値観は違って当たり前だと思っているので
もし違った時は、着地点を一緒に話し合って決めたいと思っているので
遠慮なく思ったことはそのまま教えてください」
と伝えると同じ共通認識でお話ができると思います
もしこれですれ違うようであればご縁のなかったお相手
ということで割り切って次にいきましょう!
交際に入っても1〜2回でフラれてしまう本当の理由③「相手が感じる不安要素を解消できていない」
2回目で交際終了を迎えてしまう場合は
この相手があなたに対して感じている不安要素を解消できていないところが
影響していきます。
具体的にあなたに対する不安要素を聞けたら聞くのがベストですが
聞けなかったとしても、1〜2回目のデートの中で
「あなたの話を聞きます」という姿勢を見せたり
「不満があれば言いづらいかもしれないけれど、
知らないで〇〇さんに嫌な思いをさせるのは嫌だから可能な範囲で教えてね」
と伝えたりすることで
相手も「何かあれば伝えていいんだ」と安心することに繋がっていくのでおすすめです
「1〜2回目でいかにあなたが安心する相手なのか」ということを伝えることで
結果が変わってくると思いますので、ぜひ、試してみてください。
最後に
交際終了を迎えると悲しい気持ちや
自分を否定されたような気持ちになってしまうかもしれませんが
全員と結婚できる訳ではないので、
交際終了して当たり前!という気持ちでいると割り切れるかと思います。
何人かと交際する中で自分が「居心地が良い」「将来を考えられる」というお相手が
1人見つかれば良いので
交際終了した際には、しっかり学びと経験値に変えて
次に進んでいきましょう。