ご予約 ご予約

【超重要】成婚退会した後にすれ違わない方法

こんにちは!Kreisの山下です^^

▼今日の記事はこんな方におすすめです▼

  • 結婚相談所で活動している
  • 交際している相手がいる
  • 成婚退会した
 
 
 
結婚相談所を成婚退会した後は、お二人で協力して物事を進めていくこととなります。
 
 
 
 
つまり、間にカウンセラーが入らないので、
 
 
今までだったらすれ違わなかったことですれ違う場合があります。
 
 
 
 
今回は、成婚退会した後も関係を保っていくために大事なことを3つお伝えしますので、
 
 
婚活していて、交際しているお相手がいる方はもちろん
 
 
これから交際に入る方も、ぜひ覚えておいてほしいことなので、最後までご覧ください。
 
 

成婚退会した後にすれ違わない方法3選

 
 
 
 

成婚退会した後にすれ違わない方法①「過去ではなく未来を考える」

よく喧嘩した時に「あの時のこれは嘘だったの?」「なんであの時こう言ったの?」
 
 
過去の言動を責めるパターンがあります。
 
 
 
 
これを言いたくなる気持ちは分かりますし、私も言ったことがあります。
 
 
 
 
ただ、これを言い始めたらキリがないですし、過去を変えることはできないですよね。
 
 
変えられるのは未来しかありません。
 
 
 
 
だとしたら、二人の未来に向けてお互いがどうしていったら同じことが起きないか
 
 
考えていった方が前向きに話が進みます。
 
 
 
 
未来の話をするために過去の話をするのは良いですが
 
 
相手を責めるために過去のことを持ち出すのは負のループにしかならないので
 
 
二人の関係をよくしていこうと思うなら、未来に視点を向けて話すことをおすすめいたします。
 
 

成婚退会した後にすれ違わない方法②「相手の真意が分かるまで深掘る」

これもよくあるのですが、お相手の言葉の真意って本当に分かっているでしょうか?
 
 
早とちりしてしまっていたり、決めつけてしまっていたりしないでしょうか?
 
 
 
 
私も昔は相手の言葉を鵜呑みにして傷ついたりしていたのですが
 
 
意外と相手は違う意味で言っていたりすることがあります。
 
 
 
 
1回で決めつけずに、よく分からなかったり「ひどいな…」と思った時こそ、
 
 
注意深く真意を聞いて、誤解しないように気をつけています。
 
 
 
 
誰だって、相手のことを嫌いになりたくないですよね。
 
 
ましては成婚退会した相手のことを誤解して嫌いになるなんてもったいないことなので
 
 
相手が言った言葉の意味はしっかり深掘りして真意を聞くようにすると、
 
 
すれ違わずに済むのでおすすめです。
 
 
 
 
イメージとしては「この人がこんなひどいことを言うはずがない、何か他の意図があるはずだ」
 
 
という気持ちでいると、誤解せずに済むのでおすすめです。
 

成婚退会した後にすれ違わない方法③「相手を避けない」

関係を続ける上で相手を避けてしまうと、そこからお互い向き合うのに時間がかかってしまうので
 
 
なるべく早く向き合うことをおすすめします。
 
 
 
 
自分の気持ちを整理するための時間や1人の時間が必要な場合
 
 
ちゃんとそれを相手に伝えて少しほっておいてもらうようにすればいいので
 
 
理由もなく避けたりするのはおすすめしません。
 
 
 
 
大人同士の自立した関係だったら、しっかり自分の気持ちや状況を相手に伝えて
 
 
行動するのは大事です。
 
 
 
 
何も伝えずに無視をしたり避けたりするのは、相手を不安にさせますし居心地を悪くします。
 
 
 
 
そうなると一緒にいる未来も想像できませんし、関係を続けていくのが難しいと思われてしまうので
 
 
ご縁を手放すことに繋がります。
 
 
 
 
ぶつかることは相手を知ることなので必要ですが、それで相手を避けるのは本末転倒です。
 
 
 
 
よっぽどの事情がない限り向き合えるのであれば、避けずに勇気を出して向き合うことをおすすめします。
 

最後に

なかなか「自分のことを分かってもらおう」「自分の意見を通そう」とするとぶつかりやすいので
 
 
自分の気持ちもありつつ、相手の立場にたって考えた時に伝え方や言葉の選び方は大事になりますので
 
 
ぜひ、自分を俯瞰で見ることを意識してみることをおすすめいたします。
 
 
 
 
自分でやっている婚活方法が上手く行っていないと感じている方や、
 
婚活のプロに相談をしながら婚活を進めていきたい方は、
 
まずは無料カウンセリングにて現在の婚活の状況を教えてください(*^^*)
 
 
お話をじっくり聞いた上で、あなたに合った婚活プランをお伝えさせていただきます!