こんにちは!Kreisの山下です^^
▼今日の記事はこんな方におすすめです▼
- 婚活をしようと思っている
- 婚活する場所を迷っている
- 自分に合った婚活方法が分からない
婚活をする上で「どうやって活動するか」を考える際に
「結婚相談所を選択肢に入れるかどうか」悩まれる方もいらっしゃると思います。
そこで「こんな人は結婚相談所での活動は向いていない」ということを3つに絞ってお伝えしますので
ぜひ、これから婚活を始めようと思っている方や、今現在婚活している方も知っておいて損はないと思うので
ぜひ最後までご覧ください。
結婚相談所が向いてない人の特徴3選
結婚相談所が向いてない人の特徴①「報・連・相ができない」
結婚相談所ではプロの婚活カウンセラーと一緒に二人三脚で活動していくので
報・連・相ができないと、こちらは状況も把握できず、
伴奏することができませんし、成婚へ導くこともできません。
カウンセラーとの連絡のやりとりがマメな人ほど
「成婚する確率が高くなる」といっても過言ではありません。
もし連絡不精な人は、カウンセラーとの相性もあると思いますので
そこは無料相談でよくよく確認し、連絡方法なども「電話だったら報告しやすい」といった形で
事前に相談しておくことをおすすめいたします。
結婚相談所が向いてない人の特徴②「自分が変わることに抵抗がある」
婚活は見た目を磨いたり、時には考え方をアップデートしたりする必要があるので
今の自分から変わることに抵抗があると行動が伴わなず、活動が停滞してしまうことが多いです。
「カウンセラーのアドバイスをまずは実行してみる」という柔軟性がないと
なかなか新しい道は見えてきづらいかと思います。
逆にいうと変化を楽しめる人は、どんどん新しい自分を見出していき前向きに進んでいきます。
今の状況を変えたい時は、自分が変わることを少しずつでも受け入れられると
新しい一面が見えて、自分のことも好きになるきっかけにもなるのでおすすめです。
結婚相談所が向いてない人の特徴③「他責思考」
婚活においてお相手と関係を育んでいく時に他責思考だと
自ら関係を破綻させてしまうことにつながりやすいです。
「自分は悪くない!相手がこうだからだ!」と決めつけてしまうとなかなか、交際は続いていきません。
相手と考え方や価値観が違った時は、お相手の考え方・自分の考え方、両方を認めていき
「じゃあ、ふたりが仲良く過ごしていくためにはどうしたらいいのか?」という視点で物事を考えていけると
関係を育んでいきやすいです。
相手とぶつかった時は「自分は悪くない!」となってしまいがちですが
両方悪くないですし、お互いに考えがあるので尊重した方が冷静に話し合えます。
悪者はどっちだと決めようとすると揉めるので、お互いの考え方をまずは聞き合って認めて
「じゃあ、これからどうしようか」と未来に向けて話をするようにしましょう。
そうなるとお相手のせいにしなくて済みますし、自分を責めなくても良いので
気持ちも楽だと思いますので、ぜひ試してみてください。
最後に
結婚相談所は、1人で悩まずに活動できて結婚を目的とした人と出会えるというのが1番良い特徴かなと思います。
一人だと悩んでしまって勇気がでないことも、相談しながら進めていけるので行動力もUPしますし
結婚を目的とした人同士で出会えるので話が早いです。
自分にあった婚活方法で活動することが1番なので、無料相談などを利用しつつ
自分にあった環境を選んで活動していきましょう。
自分でやっている婚活方法が上手く行っていないと感じている方や、
婚活のプロに相談をしながら婚活を進めていきたい方は、
まずは無料カウンセリングにて現在の婚活の状況を教えてください(*^^*)
お話をじっくり聞いた上で、あなたに合った婚活プランをお伝えさせていただきます!